【カインズ】床下害虫駆除の口コミ・評判を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

床下の害虫駆除を依頼する際、「本当に効果があるのか」「高額請求されないか」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

カインズの床下害虫駆除は一律2,980円と手頃な価格で利用できますが口コミはどうでしょうか。

実際の口コミの調査では、押しが強めの営業をされる、スタッフの対応がよくないといった不満の声が多く、いい口コミの方が少ないといった残念な結果になりました。

一方、いい口コミは、安価な料金と、無料点検をしてくれるところがほとんどでした。

追加の提案を断る、相見積もりをとりたいなど、伝える意思を持たないと、予想外の高額請求につながる可能性があるため、注意が必要ですね。

本記事では、カインズのサービス内容や口コミを調査し、悪徳業者を避けるためのポイントや、他のおすすめ害虫駆除業者についても紹介します。

おじぃー

少しでも、依頼を検討している方の参考になれば嬉しいです!

目次

【カインズ】床下害虫駆除の口コミ・評判

カインズの床下害虫駆除についての口コミを総合すると、悪い口コミのほうが目立つ結果となりました。

カインズの床下害虫駆除は、料金の安さに魅力を感じる人がいる一方で、高額な追加サービスを勧められることもあるようです。

安価に床下の状況を確認したい人には良いかもしれませんが、追加の提案を断る、保留する意思を持たないと、予想外の高額請求につながる可能性があるため、注意が必要ですね。

おじぃー

高額な工事は、本当に必要なのか素人では判断が難しいです!その場で決めず、相見積もりや他の業者の意見も聞いて比較検討することをおすすめします。

良い口コミ・評判

いい口コミには料金の安さについて書いている方がほとんどでした。確かに、無料点検と駆除で2980円はとても安いかと思います!

カインズさんに床下害虫駆除と配水管の掃除をして貰った!安いんだよね! 引用:X(旧Twitter)

個人的には、害虫駆除自体よりも床下の状況を確認できただけで2,980円を払う価値があったと感じた。

もちろん、ゴキブリを卵の段階でいくらか駆除できたというのは精神的にかなり大きい。 引用:Single Papa Style

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には、残念な対応や追加サービスを勧められたという口コミが多くみられました。

2980円の害虫駆除のみを考えている方にとっては不要な提案ですし、安価なサービスからの金額差に驚いて心配になることもあるかと思います。

カインズホームの害虫駆除を今日していただきました。水漏れがあるということで、害虫駆除は、見合わせでした。床下の写真をみせていだいて、詳しい説明。100万を超す見積もり書が出ました。
即決してくれれば、安くする。駆除する前に我が家の間取りをかってに作り始める。全部屋に入って。おかしいなと思いましたが、カインズさんだし、安いからと思いながら笑顔で対応。大工さんに相談してからと言うと、今どきそういう人いるんですかと呆れ顔。なら、害虫駆除も大工さんにしてもらえばよかったですねと言われました。 引用:教えて!goo

カインズ床下害虫駆除は一軒につき2,980円と安く妻が依頼してみたら夫がいないからと詳細話さず。夫が話聞くが70万かかる湿気取りの炭を置く対策を勧められた。私達はゴキ駆除2980でしてくれれば良かっただけ。カインズの人は金にならないとみると現地調査せずゴキに効くスプレー置いて自分でやれと。引用:X(旧Twitter)

カインズの床下害虫駆除、依頼したら現地見積もりに来た人がいきなり床下の除湿剤(高額)をオススメしてきてそれを断ったら空間にシュッてするタイプの虫除けを置いて帰ってった。なお現地は見てない。 なんなん。引用:X(旧Twitter)

【カインズ】床下害虫駆除:会社概要・基本情報

カインズの床下害虫駆除について会社概要・基本情報をご紹介します。対応エリアの詳細はWEBサイト(URL)からご覧ください。

項目内容
運営会社株式会社カインズ
代表社名代表取締役会長 土屋裕雅
代表取締役社長 CEO 高家正行
所在地〒367-0030
埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目2番1号
連絡先0120-88-5279
WEBサイト(URL)⇒カインズ害虫駆除ページはこちら
対応エリア東北2県、関東、中部5県、関西1府4県、中国2県、九州1県
駆除料金(基本料金・税込)一軒あたり一律2980円
支払い方法現金・クレジット各種・PayPay・楽天Pay
受付時間9:00~18:00(月~土)

【カインズ】床下害虫駆除のサービス概要

カインズの床下害虫駆除のサービス概要についてまとめてみました。

おじぃー

公式サイトでは記載されていない内容も含んでいますので、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです!

料金は一軒当たり一律2980円

料金は、一軒当たり一律2980円でそれ以上は費用が発生しません。オプションなどで料金があがるといったこともないので安心なポイントです。

だたしスポット駆除になりますので、長期間害虫が発生しない!というわけではなく、現在床下にいる害虫に効果があるサービスになります。

出張費・見積もり料金・支払い方法など

出張費や点検調査費用、キャンセル料が無料で、見積もり後の追加料金も発生しないサービスとなっています。

また支払いはその場ではなく、お近くのカインズ店舗で後日の支払いになっているので、少し面倒な部分もありますが、そのぶん安心できるポイントではあるかな…。

項目内容
出張費無料
点検調査費用無料
キャンセル費用無料
支払い方法カインズ店舗で後日決済(現金・クレジット各種・銀行振込、各種キャッシュレス決済)
見積もり後の追加料金なし
保証期間・料金なし

対象害虫(シロアリは含まれない)

カインズの床下害虫駆除が対象としている外注は次の通りになります。床下害虫ですが、シロアリは対象外になっているので注意しましょう!

対象害虫
  • ダニ
  • ムカデ
  • ゴキブリ
  • ゲジゲジ
  • カマドウマ
  • ナメクジ

むしろ、床下の無料点検でシロアリがいた場合は殺虫剤自体が使用できません。

理由としては、殺虫剤によりシロアリが色んな場所へ逃げてしまい、シロアリ被害が家中に広がってしまうからです。

またシロアリがいた場合は、料金は発生しないようです。

床下害虫駆除業者は加盟店スタッフ

このカインズの床下害虫駆除は、フマキラー×カインズのサービスになります。施工を行う加盟店のスタッフは、技術力、マナーなどについて厳しい審査基準をパスした、フマキラーのパートナー(加盟店)です。

自社施工なく下請け業者なので、スタッフの対応に幅がある点に注意が必要ですね!

スポット駆除だから複数回の処置が必要かも

その場にいる床下の害虫に効果があるスポット的なサービスになっており、長期間害虫が発生しない!という効果はありません。

特にゴキブリなどの卵がある場合は、数回に分けて行う必要がでてくることもあるので、その点が残念です。

【カインズ】床下害虫駆除の料金体系や支払い方法など

カインズの床下害虫駆除のサービスは詐欺ではありませんが、

消費者庁や国民生活センターなどから「基本料金約 500 円~」といった、格安料金を見て業者に来てもらったところ、実際には表示価格とかけ離れた金額を提示されるという同様の手口の相談が非常に多く見られるので注意しましょう!

⇒【国民生活センター】ネットの価格と全然違う!?害虫・害獣駆除のトラブルにご注意はこちら

おじぃー

僕も高額請求されたクチなので、皆さんもしっかり検討してくださいね

出張費・見積もり料金・支払い方法など

出張費や点検調査費用、キャンセル料が無料で、見積もり後の追加料金も発生しないサービスとなっています。

また支払いはその場ではなく、お近くのカインズ店舗での支払いになっているので、少し面倒な部分もありますが、安心なポイントですね。

項目内容
出張費無料
点検調査費用無料
キャンセル費用無料
支払い方法カインズ店舗で決済(現金・クレジット各種・銀行振込、各種キャッシュレス決済)
見積もり後の追加料金なし
保証期間・料金なし

害虫駆除業者の選び方

害虫駆除を依頼する際は、信頼できる業者かどうかを見極めることが大切です。選ぶときのポイントを簡単にまとめました。

  • 会社情報を確認する
  • 支払い方法を確認する
  • 料金が安すぎないかをチェック
  • 問い合わせ時の対応をチェック
  • 見積もり・現地調査・キャンセルの対応を確認
  • 訪問時の対応を見極める
  • 契約を急かされないか注意する

信頼できる業者なら、説明が丁寧で、お客さんのペースで判断できるようにしてくれます。少しでも不安を感じたら、その場で契約せず、他の業者と比較してから決めることが大切です。

また相見積もりができるように、できるだけ複数社に絞っておき、訪問時には施工される前に必ず料金などを確認しておきましょう!

もっと詳細に知りたい方は下記の記事をご覧ください。業者選定、お問い合わせ、訪問時にわけて悪質な高額請求や押し売りを避けるコツをご紹介しています。

⇒信頼できる害虫駆除業者の選び方|悪質な高額請求や押し売りを避けるコツはこちら

床下害虫駆除業者おすすめ3選

ネット上の口コミや運営企業の情報などから、おすすめの害虫業者3選をご紹介します。是非参考にしてもらえれば嬉しいです!

おじぃー

地元の情報がない企業よりも、情報がある大手企業の方が安心ですよ!

スクロールできます
項目/業者害虫駆除110番街角害虫駆除相談所アールクリーニング
運営会社シェアリングテクノロジー株式会社トラベルブック株式会社株式会社 Fire Works
評価★★★★★★★★★★★★★★★
料金価格(税抜)8,000円~1,000円/㎡~8,000円~
現地調査・見積無料
見積り後費用なし
実績・問合わせ210万件以上記載なし50万件以上
保証記載なし
上場
受付時間24時間365日6:00~20:0024時間365日
クレジットカード対応
対応エリア全国関東1都6県関東1都3県(以外も可)
公式サイト公式:害虫駆除110番公式:街角害虫駆除相談所公式:アールクリーニング
※上記内容は公式サイトおよびネットから情報を取得しています。口コミ評価は独自の基準に基づいています。各情報には一部例外などがあります、詳細は公式よりご確認ください。

害虫駆除110番

「害虫駆除110番」は、累計210万件以上の実績を誇り、迅速で信頼性の高い対応に対して、非常に多くの良い口コミが寄せられていました。一部悪い口コミもありますが、この件数の実績があれば多少なりあるのは当然だと感じました。

全国対応しており、電話一本で駆除専門のスタッフが無料で見積もりをしてくれます。見積もり後の追加料金は一切なく、ペットやお子様にも安心な駆除方法を提案する点が特徴です。駆除後は1年間の保証がついており(※対応エリアや加盟店によって異なる)、安心してサービスを受けられると思います。

おじぃー

※過去、消費者庁に注意喚起された「害虫110番」と名前は似ていますが、関係のない会社なので安心してくださいね!

⇒【害虫駆除110番】公式ページはこちら

街角害虫駆除相談所

「街角害虫駆除相談所」は、アフターサービスも充実しており、最長5年の再発保証、施工後1年には無料点検も実施してくれます。また、料金は「他社に徹底対抗」を掲げており、他社の見積りより安くしてくれるようです。

また駆除だけでなく、被害を受けた場所の修繕やリフォームも対応してくれるので、別業者を探す手間が省けるものいいですね。現地調査、出張費、見積もりはすべて無料。害虫が住み着いているか確認したい、どれくらいの被害があるかを把握したいという方にとってもとても便利です。

⇒【街角害虫駆除相談所】公式ページはこちら

アールクリーニング

「アールクリーニング」はハウスクリーニングなども手掛けている会社で、50万件以上の実績を誇り、Googleの口コミ評価も★4.6とかなり高くとても良い評価です。

特徴としては現地調査、出張費、見積もりはすべて無料清掃・消毒・消臭・除菌も可損傷時の修理や原状回復も相談可能なのもいいですね。ただ惜しいのが、訪問無料対象エリアが関東1都3県に限られているところです。対象エリアの方はアールクリーニングを選択肢にいれてもいれてみてはいかがでしょうか。

⇒【アールクリーニング】公式ページはこちら

床下害虫駆除は自分でできるのか

自分で駆除できるかどうかは、害虫の種類や発生状況によって変わります。

ゴキブリやムカデなどは、市販の殺虫スプレーや燻煙剤を使えば、ある程度駆除できます。ただし、床下は暗くて狭く、奥までしっかり駆除するのは簡単ではありません。

一方で、シロアリの場合は自分で駆除するのはかなり難しいです。シロアリは表面からでは被害の範囲が分かりにくく、市販の薬剤では完全に駆除することができません。巣を残したままにしてしまうと、被害がさらに拡大し、最悪の場合、家の強度が落ちてしまうこともあります。

また床下の害虫を自分で駆除しようとする場合、ケガやホコリやカビによるアレルギー症状、自分自身が薬剤を吸い込んでしまうなど危険性もあります。

さらに、誤った駆除方法をとると、害虫が薬剤を避けて別の場所へ移動し、かえって被害が広がることがあります。また、害虫の死骸を放置すると、新たな害虫のエサになり、別の種類の害虫が発生する原因になります。

自分で駆除を試みても完全に駆除できないと、時間が経つにつれて被害が拡大し、結果的に大掛かりな修繕が必要になることもありますので、ご自身で出来ない場合は、専門家に見てもらうことをおすすめします。

まとめ:【カインズ】床下害虫駆除は信頼できるのか

「格安で害虫駆除をしてくれる」というイメージで依頼されるい方が多いので、必要な処理であっても数万円~の追加提案を受けると、過剰な営業に感じやすいのもあるかもしれません。実際詐欺も多いですし…

また他の一般的な害虫駆除サービスと比較してどうなのか、ではなく、「最初の2,980円のイメージ」とのギャップで「高額」と感じるケースも多そうです。

ただし、実際に高額なサービスが不要な状態でも勧められるのか、本当に必要な提案なのかは慎重に見極める必要がありますね。もし業者側が「必要な場合のみ提案している」とすれば、悪質な押し売りとは言い切れません。

ただ、口コミの内容を見ると、「現地調査をしていないのに高額な湿気対策を提案された」「断ると態度が変わった」といったケースがあるため、売り込み色が強い下請け業者がいるのも事実のようです。

安価に床下の状況を確認したい人には良いかもしれませんが、追加の提案を断る意思を持たないと、予想外の高額請求につながる可能性があるため、注意が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次